2007年3月のヨーキー日記・その4 3月20日~25日まで BACK
NEXT
かつてDoblogにアップしていたブログです。
今振り返ると飼い方に怪しい点などありますが、
当時のままに文をコピペしてあります。
ご了承ください。
20, Mar, tue 
「生後92日目 ・飼育32日目
最近気に入っているぺたんこぬいぐるみ。

上に乗って遊ぶ~。

カミカミ

寄り添ってまどろみ(*・_・*)

ズリ落ちた~~(´o`)


20日のよ~す☆初めて髪飾りをつけたヨ(*'-'*)
今日の体重は1330g

すごーくわかりにくいけれど、
頭にふたつ、飾りをつけてます(*'-'*)

巻きバラちゃんひとつのシンプル飾り~。

今日は抱っこのままで、ちょこっと近所を歩きました。
バイクがやってくると、すごく反応する(?_?)
『わー怖い~ブルブル』でもなくて
『なんだこのやろーガウガウ』でもなくて
はしゃいで飛びつこうとしそうなような微妙な反応・・・アララ(
;^_^A
六ちゃん心霊写真?
暴れん坊で、ぼけぼけ画像連発~

▲ゆでチンゲン菜か小松菜と人参が餌さらに入ってる。
フードはばらまかれてるね・・・
人参(生にんじんをのどにつめないサイズに細かくしてあげると毛づやがよくなるらしい)


親ばか写真ズラリでごめんちゃ。
どれもかわいくて選べなかった(笑)


2cmパッチンピン

小型犬の子犬だし~と
2cmぱっちんぴんを使おうと思ったのだけど、
ヌードピンのままだと、ホント飲み込みそうです~。小さいよぅ(>_<)

2~3年前、ダックスの具合が悪いからとカップルが病院に連れて行って
レントゲンとったら、女性のピアスを飲み込んでお腹にたまってたのが
ばっちり写ってた~というのをテレビのニュースの動物病院特番で見たので
なんだか怖い~。
なのですんなり飲み込まれないように、買い置きしていた2cmピン用の
ピンカバーを使いました。

暗めの赤の巻きバラちゃんを乗せただけなんだけど、
飼い主は気に入ってます~。


わんこクッキー焼いてみました

犬用クッキー焼いてみました~。
さつまいもとおからのクッキーです。
(バター類砂糖類牛乳卵使用せず)
子犬の口にはカワイイ型抜きより、細長の方が食べよいだろー?と
ざくざく切っただけで焼きまちた。
というか私の性格が大雑把なだけ説あり(;一_一)
最初に出来たとき、中がちょいと軟らかめで、
私が目指してたもの(謎)とちょっと違う風だったので
さらに焼きを入れる・・・。
これでよし!コゲでないし。
・・・・?
一晩置いたら、すんごくハードクッキーになっていました(・_・;)
私が齧ってみたところ、かなり歯が鍛えられそうな固さ!
ぜひ一度、入れ歯安定剤の実験で使っていただきたいものです。
六ちゃんは『いらにゃい』と言ってます・・・。
昨夜の1回目の焼きだけのときは二本食べてくれたのになぁ。
味が気に入らにゃいのか、固さがダメダメなのか・・・?
今日は、朝ごはんできあがるまで待てない間の、超空腹のときに1本だけ食べただけ。
おいしいのにぃー。
素材の甘さだけ味わう感じだけど、なかなかうんまいよ??
と食べてくれるのは人間だけだぁ~。六ちゃんの為に焼いたのに・・・。
クフン・・・(TдT)
画像がそのクッキーなんだけど、皿がクリスマス・・・。
私、趣味以外の事柄の細かいところはかなりどーでもいいという性格だったりです(>_<)ハイ…
最近六太郎と呼ばれてるので、今日からブログタイトルが・・・
って女の子だったような・・・(?_?)
先日友人にCメール送った時、
字数制限が厳しいから「6が」とろくちゃんの事を書いたら、
「ついに数字かいっ!」と言われてしまった・・・。ゴメンチャ
でも今日から漢数字・・・いいのか?


21, Mar, wed 
「生後93日目 ・飼育33日目」
今日のろくちゃん

前からわかってはいたけれど、六ちゃん、もんのすごく気が強いっ。
びびって萎縮するとかゼロ。
そういえば初めてうちに来た日も、寂しがって夜鳴きなんてしなかった。
とまどうそぶりも見せず、フツーに新しいおうちで寝ていたなあ。
翌日ケージがまた変わったのに、別に動じなかった。
でも今日は、いくらこの時期とはいえ、
この噛み癖ではダメだろうとかなり叱ったのだけど、
(犬が)自分は悪くない!という態度・・・。
気疲れした・・・。
この一ヶ月、きちんとしつけられてなかったのを痛感(ToT)
叱るのにもメリハリが大切だけど、私がダメ飼い主なんだろうな。

写真撮ろうとしてもかまれてるし・・・

数年前に集めたマクドナルドの The DOGマスコットが奪われまちた~~
今日の体重は1340~1360g
▼今日の顔

▼ますます頭の毛の色が変わった~


舌をぺろっと出してるよо(ж>▽<)y ☆


なんでもカジカジ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:
キラ石載せチョウチョ&パールブレードon ピンカバー



22, Mar, thu 
「生後94日目 ・飼育34日目」
今日のろくちゃん 体重が1380~1400に!?

この前、さつまいもとおからのクッキーが六ちゃんに不評だったので、
今度はレバー練りこみにしてクッキー作りなぞ。
私の餌じゃ鉄分不足してるんじゃない?と思ってたし。
・・・でも実は私は肉が嫌いなんです、気持ち悪いんです怖いんです(ToT)
(全国の肉好きさんごめんなさい<(_
_)>
つぶれたレバーものすごく怖いです~。
ボウルの中は、まるで殺人現場・・・・
(・・・重ね重ねスミマセンm(__)m
死ぬ思いでクッキーにしたんだけど。
しばらく無理~~。
ろくちゃんが気に入ってくれたからいいや・・・(ToT)
けどつらい作業だった・・・。

今日は六たんいい子でした。
昨日叱られたのがわかってたみたいで、
これまでみたいに人間の手を、犬のガムかおもちゃかというように
噛むというのをしませんでした。
ハイ、私のしつけが悪かったんですね・・・。
でもねー、手をちろちろ3度なめたら次はカプっとアマ噛みしてくるー!
こいつ、様子伺ってるよっ!
私が怒るかどうか試してるっ。
これまで通り噛んでもコイツはOKかはかってるよぅー。
もーう!
ふと、うちに先住犬がたくさんいたらどうなるんだろうと想像してしまいました。
先住犬が大人しい子だったら、みんなの上に立とうとするのか、
強い犬がいたら叱られて、きちんと自分の分をわきまえるのか。
多分、自分より強いのがいても、挑むタイプに思う・・・(笑)
自分の数倍体の大きな犬種のボスがいたらどうするんだろね?
と妄想。

昨日はたいしてごはん食べてなかったのに体重が1380~1400に!?
にゃにゃっ?
#うわ~六ちゃんが、寝言(寝鳴き?)言ってる~~。ここまで聞こえてくるー。
結構ロングバージョンでした。



23, Mar, 
「生後95日目 ・飼育35日目」
今日のろくちゃん

体重1400g!
餌はまぁまぁ食べた。
レバークッキーやりすぎて最後のウンコの後半がゆるゆる~
(きゃーごめんなさいっ)
今日の発見。
鼻の周りのタン毛の毛先が黒い部分がある~。
毛先の1.5センチほど黒くて、根元からはタン毛。
ずっと前はこの辺りも黒かったんだぁと今頃気付いたよ。

ろくちゃんの顔の毛が中途半端に伸びてて、
目を刺激してんじゃないかなぁ?目やにが特に多いわけでもないから
大丈夫かなぁ?と思ってて。
ちょっと鼻周りの毛をゴムで結んでみた。

結んだら、タヌキさんみたいな顔になっちゃった。
結ぶには、すごく時間かかっちゃった。
噛まれたし(ToT)
ひっぱったら痛い場所だろうから、そっとそっとで。
犬スープ飲んだらベタベタになったから、結局30分もつけてなかったケド(>_<)

結んでケージに戻したら、少しだけ『取りたいよ~』をして、
イチゴベッドの周囲ぐるりと高くなってる部分に
顔をぐいぐい押し付けてるうちに。


段差のところをぱくりと深くくわえて、
両手を顔の横へやって、ベッドをぐいぐい押して、
赤ちゃんがママ犬のおぱいを飲んでる時みたいなことをし出した~。
しばらく、そうやってイチゴベッドで遊んで?たよ。
柔らかふかふか低反発ベッドの感触が似てたのかな?
思い出しちゃったのかな? ママのこと。
【追記】→その後、3歳にもこのチュッチュはつづけています(笑)

ろくちゃんは、またいつかママに会えるのかなぁ。
会えたらいいのにね。

そういえば、ずっと、目に毛がかかったろくちゃんしか見たことがなかった。
お目目全開のろくちゃんの顔を見るのは初めてだよ~。
新鮮だぁ~(*^O^)ノ

↑そうそう。これがいつも見てる顔('-'*)

▲今日もトイレシーツびりびり(>_<)



インフルエンザ患者・我が家2号
テレビで結構タミフルネタがぁ~。
実は先週家族の別のものが、具合が悪くなり、
病院へ行ったら、インフルエンザ認定(ノ_・。)
A型でした(>_<)
これで今月我が家でAもBも患者が出ました~。
今回は別の病院でタミフルもらってました。
具合が悪くなった翌朝、すぐに病院に行くように勧めたのに、
本人はワクチン打ってたらfluにならないという謎の認識を持っていたらしく・・・。
いや、だからほんの少し前、ワクチン打ってるのにB型かかったのがうちにいたじゃない・・・。
結局、発病?した翌々々日に耐えかねて病院に行っていました。
テレビで見たらタミフルは発病後48時間以内に飲むととても効果的、だそうで。
残念ながら一番つらい時期をひたすら耐えることでやりすごしてしまったようです。
今のところ、どちらも私にはうつってないようだけど、
潜伏期間はどれくらいなんだろ?>インフルフル
今回の厚労省の発表のほんの数日前にタミフルもらってきたわけなのですが、
その時、家族が医者に受けた説明が↓↓。
「タミフルは全然悪くない、異常行動はタミフルに全然関係ない、
タミフルと飛び降りの関係について真剣に考えてる専門家なんかいない」
と医者が力説したそうです。
家族が別に「タミフルどーなんですかぁ?」とか聞いたり一切してないのに
(そりゃかなり具合悪かったんだから余力なさげです)向こうから勝手に言ってきて
びっくりしたと。
なんだったんだろね?何が言いたかったのかな?
私はリレンザの時に薬剤師さんが「疑わしきは使わずだと思う」と言ってたのを聞いてたので、
こういうのはみんな考え方が違うのねーなんて話してたのですが。
私はおととし、ちょっとインフルエンザの流行から遅れた時期に、
それに近い症状を呈して内科へ行きましたが、検査の結果インフルエンザではありませんでした。
でも、医者の言葉を脚色なしで書くと
「自分はそうっぽいと思うから、コレ飲んどいてよ。念の為に」と、
タミフル処方するようにかかれた処方箋もらいました。
10年以上インフルエンザにかかってない私なので、それが初タミフルです。

24, Mar, fri 
「生後96日目 ・飼育36日目」
今日のろくちゃん

体重朝1400g
夜1440g
多分1420gぐらいでFA?

▲今日も噛まれています(笑)
ロイヤルカナーン ベッツプラン 子犬用が届く
届いてすぐは結構食べたけどどうかしら?

育ったなぁ~とこの画像を見て思った('-'*)

顔。

シュナウザーみたいな眉毛が(笑)
▼ケージ周りにかけてた布をひきずりこんでカミカミ。


やっぱりペットシーツ、びりびりはよくないなぁ。
千切れた吸収体?ポリマーっていうの?水分含んでゲル状になるやつ。
あれ、肉球に張り付いたらなかなか取れないっ。
今日、留守中に超ビリビリにしていて、
鼻に張り付いていて、綿棒であせりながら除去したょぅ。
中にも入っちゃってるのかなぁ・・・。
健康上かなり良くないよ・・・。
どうしよう・・・




25, Mar, sun 
「生後97日目 ・飼育37日目」体重は1400~1420g('-'*)
今日のろくちゃん




石川県あたりの大きな地震、テレビで見てびっくりした~。
震度6かぁ・・・。
余震はすでに100回を超えてるみたいだし・・・(>_<)
今日は家に帰ってから、しっかりろくちゃんを訓練?というか指導・・・
納得いくところまでできてなくてもおちまいなのが残念。
忙しさにかまけて、すっかり野生児に育ててしまってるさ…(TдT)
おとつい、同じヨーキーでろくたんより生後浅い子たちが、
マナーしっかり入ってるのを見て、自分のぐーたらさが身にシミシミ・・・。
生まれ持った性格もあるにせよ、ろくたん、ワイルド弾丸娘だもん。
こんなんじゃ散歩の時でも、まともに歩かないよ~~。
この先、道端で弾むヨーキーに散歩されてる怪しい女をみかけたら、
私だと思って間違いないょ・・・。

最近は、朝ろくちゃんにおはようしても、
今日はココソコが昨日より変わって見える、ってのはないなぁ。

毎日とった画像を後から見て(特に正面向いてないガゾ)
毛が伸びたかな?と思うくらい。
トイレのシーツ、破いちゃダメというのがだいぶ理解できたみたい。
やろうとするけど、その度「あ!」とか「ビリビリしたらダメ!」の省略の「びりび~り」という言葉でもやめるようになった('-'*)
ただし、時々文句は言ってる(笑)
体重、今日は1400~1420g('-'*)

今日の顔。
真正面が写せなかった・・・
すぐデレデレして、耳倒しちゃう。



↓↓ここからはちょっとつまらん話なのでスルーしてにゃ。


野生児です。
ちょっとロキシーのことを考えてキモチがダウン中~。
私ってば、まだ子犬だし~って六太郎になにひとつ
教えていないっ。
お座りしりません。
お手しりません。(私はたいていワンコにお手は教えないんだけど)
当然、伏せなんてできません。
ステイポーズできません(ろくちゃんはペットだけど)
リードつけて、私の横を美しい歩様でゆく、なんてどこの国の
話でしょう?なぐらいです。
マナー悪い、というか、なんにも教えてなかった・・・。
ろくの月齢の子でも美しくステイして行儀がいいのを
目の当たりにして、おののいて仰け反ってイナバウ状態(←去年用語ですにゃ)
なりました。
それに比べてロキシーは野生児みたいになってる・・・。
よく考えたら、これまでの私の犬は、
マナーだの仕込まれてからうちに来てたんだったよ。
生後2~3ヶ月の「素」の犬ひとりで育てるのって、初めてだったよ(TдT)
どーしよー・・・。
もうワイルド弾丸娘になってますよぅ・・・。
ろくが理解してるのは、
体重を1日2回は計るので(ガツガツ食べる方じゃないから、発育を
気にしすぎな私・・・)「たいじゅうさん」(←と、声かけながらはかる^^;)
というのは少し理解して、
体重計の上では少々大人しくしてる。ただし完璧にあらず・・・。
あと「びりびり!」というのも憶えたみたい。
それって、『トイレシーツ、びりびり破いたらだめー!』の略・・・・。
トイレシーツいたずらをしだした時に、「ビリビリ、だめ!」と言ってたら
ビリビリ!でとりあえずやめるように。(ただし『グー』とかぶつぶつ文句言って
ぬいぐるみに八つ当たりする・・・)
あー( ;^_^A


言いわけだよ。ちょっと悩んでるよ。
他のわんちゃんを見ていて、この1週間特に私のキモチに
ずずーんとキてることが。
自分の犬をロクに育てられてないっ。
単なる野生児にしちゃってます(>_<)ああー
そういえばこれまでの人生で「買」った自分の犬って、
マナー入れも全部「してもらって」或る程度できあがって(+育って)から
うちに来たのばっか。
ステイもできる、10代の私がひける犬になってから・・・。
(中学生の時から小さいショーなら時々自分でひいて出してた。
大学生ぐらいからはヘタさが気恥ずかしくなって^^;オナハンしなくなったケロ)
だからこんな生後2ヶ月や3ヶ月のワンコの世話なんてしたことなかった~。
母の犬でうちで生まれた子も、ショーに出てもらう子は預けたり、
家族の一員としておうちでかわいがってもらう子が3ヶ月半で新しいおうちへ
旅立つまでの間も、
私は自分の犬ズ(+学校or仕事と他の趣味)で手一杯だから、
うちで生まれた子を私の手ではじっくり世話してなかった。
小さい子の世話なんて初体験だったんだぁ(>_<)
なのに、「大丈夫?いいの?」と言われながらも
落ち着き無い子を連れて帰ってきてるし~~。
ちょっとろくちゃんをコントロールできる飼い主になれるか(今はできてないし(>_<)
すごく自信がなくなったよ(+_+)
ろくちゃんはぺットなんだけど、
お座りもお手もできまちぇん。つか教えてませんて。
どうして、そんな「時間がない」できたのか考えたら、
ろくちゃんに関しては、ちょっと頭の配線がとある方向に向きまくりだったからなぁと
自分に言い訳しておこう。
その面ではあと一ヶ月は私は、配線を変えられない。
そこまで考えなくてもいいんだろうけど、
その一点を押さえないと、今回求めた犬とは違う犬に育つだろうから。
(なんていうと大袈裟すぎだけど^^; )
DNAに拠るところが大きいから、私が全力でがんばってもどうなるかは
わからないんだけど、できる限りのことはして、
自分の理想に近づけたいだけつぅ、身勝手&自己満足たんなんだけど。
あと、1匹老動物介護もあって、その子には毎日最低合計200分掛かりきりになるから
そして動物の世話だけが1日にすることではないので、
まじで時間ギリギリだったりしてるんだなぁ。
とだらだら言い訳を整理してみた。


土曜日に町会の役員の引継ぎがあって、
私は次の係だから、去年の係の人から
担当中イベント等の時に着用する上着を受け取ったのね。
その人が帰った後、よくみたら、ソレ,動物の毛だらけなの~~!!
たたまれた状態で、上の面を見ただけで、
動物の毛が、1本や2本や3本や4本どころじゃな~く(TдT)
びっしりと確認できるゅよ~~。
多分長毛猫か犬だと思う。
私はずっとペット飼ってるからまだいいけれど、
これ、ペット嫌いな人や、なにより動物の毛アレルギーある人に
渡しちゃったら、かなり嫌悪感抱かれると思う。。
正直私でも気持ち悪い。
知らない人、知らない動物。
すぐにでも洗濯したい衝動にかられたけれど、
この毛が洗濯機に残ったらいやだから、コロコロを念入りにしてからよ~。
・・・しかし・・・どう保管すれば、こーゆーことになるの?
ケージの中にコレ敷いてたの?ってなぐらいの毛量だよ?
なんでこげなことになるのか推理(笑)
たぶん、洗濯してしまっておいたのを、
私に渡すに当たって、たたみなおそうと、床のカーペット(←お掃除がいい加減だと推測される)の上に広げて
たたんだろなぁ。
でないと、こんなにチリだの動物毛だの、ほかの繊維がついたりしないよぅ。
フローリングだったら、ここまで繊維片や毛をホールドできないだろうし。
床でないところでたたんでるときにペットがすり寄ってきた、だったら、
毛メインになるだろし
家の中で、動物毛、チリ、繊維片が汚く集まってあるところは、
お掃除されていない床以外に思いつかないワン。
とってもキレイにメイクされ、お召し物にも気を使われた女性から
受け取ったけれど、こういうところには無頓着な方なのかしら・・・。
そういえば、"素"で渡されたし。
(普通、何か袋に入れません?)
私もこれから気をつけよう。
ずっと動物と一緒に暮らしてると無頓着になりがちだもんね(TωT)



BACK
NEXT