2007年5月のヨーキー日記・その2 5月7日~12日まで
(ヨーキー生後4カ月仔犬時代・その4)
かつてDoblogにアップしていたブログです。
飼育方法等、当時のままに文をコピペしてあります。
ご了承ください。
フルコート目指しているので、犬は毛のカットはしていません。
耳と足裏のみカットです☆
なので成長とともに、な、毛の伸び加減がわかりやすいかな?と思います☆
7, May, (Mon) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後140日目 ・飼育78日目」
『特になにもない1日』
今日のろく顔☆


玉ねぎを台所で放置プレイしたら、芽が出て伸びてきたので、
とりあえず土のあるところに植えてみた。
それからしばらくすると、ぐんぐん伸びて、花まで咲いた(°∀°)b
過去の失敗(?)から、ろくたんの画像はせめて1歳になるまでは毎日撮って、
細かい成長がわかるようにしたいっと毎日パシャパシャやってます(=ω=)
時々写真撮る時間がなかったり忘れてることもあるんですが、
夜中の0時になってないな?おっけー!とちょい必死傾向?
毎日続けるのって結構たいへん??
同じ場所、同じ角度とかで、私にはキロクでも、
私のショボショボブログを覗いて下さってるありがた~いあなた様には、平凡ボボボーンで
なんの変哲もないものばっかりで申し訳ない限りです・・・。
トキメク素敵な犬話があるわけでもないし・・・(ToT)
最近特に、全然変わってない?毎日同じろくたんじゃ?と思ってたんですが、
やっぱり1ヶ月前と比べてると成長してますね~~。
撮っててよかったーと思ってみた今日でございます。
4月7日のろくたん。

と、比べてみると、

やっぱり顔面も毛が伸びてるんだー。
絶対擦り切れまくりで進歩してないと思ってたクチ周りアゴ回りも
なんだかんだ伸びてるのね~'-'*)
右へカミカミ

左へカミカミ

ろくたんは、呼んでも来ない、遊んでるところへ手を差し伸べたら
後ろに飛んで身をかわす、
まるでニュース番組で見る、保健所の人とかが、
首輪やワイヤーが食い込んじゃった犬を救助しようと餌付けを始めた
ノラわんこたんのようです(>_<)

今日もお部屋で遊んでるろくたんをなでようと手を伸ばしたら
逃げられました。
お手と伏せがちゃんとできたので「偉いね~」となでようとしても身をよじって
逃げます。
触らせてくれません。
当然、たいばツーとかぎゃくたいとかしたことないですよ?
今まで飼ってたわんこと同じふぅにしてるつもりですが、
逃げられる毎日です・・・。

だけど今日は何度かぴた~にと寄り添ってくれて、
ろうたんの体の匂いをくんかくんか嗅ぎまくったら嫌がられました(^^ゞ
でも2度、私の腕の中に飛び込んでくれて嬉しかったです。
って、小さいときから飼ってる「犬」に抱く感想かぁぁぁ!と自分で突っ込んでみました。
うちに来てからこういう事態になってることに気付くまで、
無言で抱き上げてケージに入れたりしてたのとかで、
遊んでる時に手が伸びる=強制ハウス だと思って警戒してる(TдT)のかと
思うのですが・・・どうかな??





●今日のケージの中● 汚トイレすんません


8, May, (tue) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後141日目 ・飼育79日目」
『特に何もない日』
今日のろく顔☆

ぼさりんで過ごしたろくたん。
今朝は、前もお見かけしたわんちゃんが、おしっこしてるシーンにでくわした。
(前もおしっこしてる瞬間だった(笑)
道路との境い目の街路樹のところでおしっこしたのだけど、
飼い主さんがペットボトルを取り出して排泄したところに水かけてた。
あーこの町もこーゆーことができる人がでてきたんだなぁーと嬉しかったり。

というのは、(私はここの生まれではにゃい)結婚してここに住むようになって、
マナーの悪い犬飼いの人の多さにびっくりしてたから・・・。
犬のフン、あっちこっち落ちまくりでしたよー。
なんて意識の低い町なんだ・・・もうすぐ21世紀になるつぅのに(当時)、
犬のフンも取れない人間がこんなにもいるなんてと、
こんなところに住むなんて嫌だ実家に帰りたいと
地域アレルギー起してました・・・。
(この地域のネイティブの方、失礼なこといってごめんなさいm(__)m
人情厚くていいとこだと思いますよ~。ただ私が生まれ育ったところと余りにカルチャーが違うので、
受け入れるのに時間かかりまちた(ノ_・。))
先週は、他人の家の玄関ドアの横に
(その家は門がなくて、道路からすぐ玄関。ちなみに角地)
オス犬がおしっこかけてるのにリードをぐいっと引きもしない(だってひとんちの玄関だよ??)老夫婦をみかけて・・・。
おしっこ完了するまで立ち止まって夫婦でおしゃべり、そしてそのまま立ち去ってまちた。
ちっともほほえましくない~。
きっと『オス犬があっちこっちおしっこひっかけるのは当然じゃん?
何か悪いわけ?犬だよ?散歩だよ?』って認識カニ??
でもでも玄関だってばぁー・・・
1匹がおしっこしたら次々と・・・
うきゃんそこのお宅は犬公衆便所状態になりそ~~。
自然あふれる環境だったら自由にできるんだろけど
住宅街ワンコはむずかちぃ。
今日の夕方見かけたのは、道路上とはいえ他人の家の玄関前に
シーズーにウンウンさせてるリード以外全く手ぶらのおじいさん。
案の定、そのまま去っていったぁーひぃぃー。
おうちの方、ご愁傷様ですぅーーー。
それから1分しないうちに、すれ違った別なシーズー連れのおじいさんは
ちゃんとウン●セットを持ってました(スコップ+スーパーの袋というレトロ系もなんか
いいですー)。
(そーいやシーズー連れてるお年よりが多いな)
前にね犬が集まる場所というか某施設で、
経営者がオス犬のマナーベルト着用を規則に取り入れてるところの受付で、
「うちの子にマナーベルトを強要するわけ?」「客なのに」ってなぜか激しくかみついて
「こっちからお断りよ!」と、
キレで出て行った飼い主みたことある・・・。
どうしてそんなに怒るんだろ?
マナーベルト嫌いなのかにゃ?
盲導犬みたいに外出中は大も小も「絶対排泄しない」訓練が入ってる犬?(´-ω-`)
マナーベルトの定義が彼女的になにか・・・
犬は自然体が一番♪ってのでもないだろうなぁ服着せてるんだし・・・。
マナーベルト、かわいいのたくさんあるし、
そーゆー場所でつけてるだけで、犬と飼い主さんの意識の高さがうかがえて
素敵だと思ってたんだけどな?(まー人それぞれってことなのかな?)
ペット博行った時も、ホール出てからずっと続く道に、
ま、おしっこしてるのにひきずられた跡はご愛嬌としても、
ロードのど真ん中にウンウン落ちてたのは、えええ??・・・(^_^;)

って、何様?ちっくに見かけた他人のことばっかアーダコーダ書いちゃったけどごめ。

毛を、キリン結びしました☆
まだ毛が短いので1ノットでトップにつくるのはむずいです(TωT)
眠かったけれど、結んだ。
コレかいてたら目が冴えた・・・

すぐこんな風にアゴさげちゃうのは、
「待て!」解除待ちというより、台から降りて逃げるスキを伺ってる(>_<)
油断するとじわじわ進んでます。
第五匍匐状態??
かかとはカエルさん下向きだけど、耳がぁーー立ち耳がぁー

そんな状態から顔を上げさせるには「ろくたん!」と名前を呼んでも
もう効かない(ToT)
ろくたんがひそかに気に入ってる別なペットの名前を呼んだら
しゃきっと顔をあげてたのは昨日までの話・・・。
また別な手を考えねばならんのか??(ノ_・。)
・・・老プレーリードッグの強制給餌用の介護アイテム、ろくたんに噛み壊されていた。
ショック・・・
毎日4~5回使うやつなのに・・・。
それが一番できがよくて(あらゆる大量生産品は微妙に個差あるよね・・・)
同型の他のものより何故か使いやすい→→介護時間の短縮につながってたのに・・・。
がっかりだよ・・・。
☆よびかけたら小首をかしげるところが好き☆

☆テリア顔って感じ☆

☆全身はこんな感じ☆

☆今日のケージ


ベーしてる☆
9, May, (Wed) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後142日目 ・飼育80日目」
『もっと遊んで』
『ヨキ江たん、遊んでくだちゃい』

私のヘアブラシをうっかり低いところに置いたままにしちゃった時は
いつもろくたんに奪われる。
猫の手でにゃいにゃいってやるか、かみつこうとして
チクチクだぁ~と飛びのいたりを繰り返すだけなのだけど、
(その段階で取り上げられる)
今日は違った。
いつもと同じ遊び方をしてるうちに、
なぜかブラシに耳の後ろこすりつけたり
(しゅっとこすってタっと飛んで離れる)
背中をこすりつける
(これも、一度しゅっとこすって、ジャンプで逃げる)
何をしてるんだ・・・
かゆいのかと思ったら、そうでもないらしい・・・。
新しい遊びを思い立ったのか、なんなのかは
わかりまちぇん・・・。
昨日は丁寧にブラシする時間がなくてダンゴ取り替えてない・・・ひー。



まだトイレトレイはひとつしか持ってないので・・・
部屋に出してる時は、ペットシーツ一枚置いてます。。。
ときどき聞かれるのですが・・
子犬が、お部屋で遊んでる時、ケージの扉を開けてるからって、
遊んでるさなかにひとりでケージに入ってシーシーする、なんて
無理だと思ってたほうがいいかも。
ほんの一握りの賢い子犬ちゃんはできるけど、ほんとに一握り。
絶対「そこらへん」でしようとするので、しゃがんだらさっと敷くかさっと抱き上げてトイレに
乗せるかしないと無理じゃないでしょうか?
それで「そそうした!」と怒ったりするのはちょっとかわいそうかな?という気も・・・。
だって、人間の幼児に「トイレトレーニング」するのだって数か月仕事。
へたすりゃ1年も「おしっこ!」と言えない子いるんだもん。
できるようになったと思っても事前に言えずにもらしちゃうって子もいるし。
本来動物は「自分で決めた」トイレにするものだから、
「飼い主が決めた」トイレをつかわせるんだから、無理が生じる子もいるので、
気長さが必要かも。
家に来た時からできる子、できない子は、それまでの飼育環境と、個体差によるかも。
ペットショップでも、トイレトレイを設置してあって、その上にあがってする子犬と、
ショップのケージ内が全面ペットシーツや新聞切ったやつ敷いてあって、どこでも
する習慣がついてる子犬とでは、そのあとのしつけの道のりがちょっと違ってくるように
思います☆ もちろん個体差も響くけれども。
私はずっと大型犬飼いだったので、こんな小さな犬は初めてで、
戸惑うことも多いです(TωT)
ぺろっ
布に気付きました
ぐいぐい~☆

毛がサラツヤでかわいい~←親バカーン
10, May, (thu) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後143日目 ・飼育81日目」
今日のろく顔☆

『どうしていつもおていれの後にいっぱい写真撮るの?』
「・・・・成長の記録ッス」
『早く終わらないかなぁ・・・まぶしいの嫌だし、遊びたいよ・・・』
今日は嵐になるなるいいながら、なんもなかったーー!
先月ろくたんのお散歩中に雷雨に見舞われた経験から、
かな~り警戒して過ごしたのにぃー(笑)
はずれぢゃぁ?と思ったら、
日本のあちこちが激しい雨や風で荒れまくってたらしいネ・・・


11, May, (Fri) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後144日目 ・飼育82日目」
『おちょと♪』
今日のろく顔☆ろくたん

「いいお天気でちゅね♪」

ひなたぼっこだよ~☆

敷地内でも念のために、ハーネスと迷子札つけて出しますι(´Д`υ)
『いいお天気過ぎて暑くなってきまちた・・・』

ちょっと暑いかな?

大きくなったなぁ~と最近感じるけれど
やっぱりお外の大人わんちゃんに紛れてみると
やっぱりちびっこ、子犬子犬して見えます。
砂利が痛そうだったのでコンクリートのところにいなちゃいって言ったのに
降りちゃって,やっぱりコンクリに戻ったろくたん(>_<)


12, May, (Sat) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後145日目 ・飼育83日目」
『今日からチコちゃん』
トイレの上で失礼しまちゅ。
今日から名前が変わります。
「チコちゃん」になりました。
この犬に会いに行くまでの間というか、
欲しいヨーキーを探してた間、
なんて名前にしようかかなりたくさん考えていたのだけど、
なんか旦那が考えた名前になっちゃって。
(私が優柔不断なのか、すごく考えて素敵な名前を決めたのに、
その名前を家族に告げたとたん、その名前から連想した別の名前にしたい!
って言われてそっちにすることになったりとかしょっちゅうだったョ・・・)
たま~に、いろんな名前を考えてたのに、犬に対面した瞬間に、
「あ!○○○だ!」
とリストに載ってない名前がひらめく子っているじゃないですか?
(いないですか??・・・私はたまにいまちたので・・・)
この子はひらめかなくって、
リストの中の名前のあれこれあてはめてみようとしたんですが。
結局は、ファイナルファイトのロキシーというニューハーフからとったりなんですが・・・。
初めて、この犬自身が、座ってこっちを見てる顔が
「チコでちゅ」って自己主張したので・・・。(って激しく妄想!?)
ダンナあたり、「犬が混乱するからやめろっ」って言ってるんだけど・・・。
成長して「チコ」って顔してきたし・・・?
「ちえ」でも「チル」でもなく「チコ」って顔になったよ・・・。
ほっぺたに謎の梅干?のチコちゃん。

[The DOG]のオモチャをすごく気に入っています☆

食器が重なってるのは・・こぼれ防止です(^ω^)(^ω^)
ろくたん、暴れん坊だから、すぐこぼしちゃう。
大型給水器も併用です。


ペットシーツは、「ペツビレ」の厚型シーツ。
吸収力いいうえ、400枚で4000いくら円です☆

ここまで読んでくれてありらとー☆