2007年4月のヨーキー日記・その5 4月19日~24日まで
(ヨーキー生後4カ月・その1)
ヨークシャーテリア子犬
かつてDoblogにアップしていたブログです。
飼育方法等、当時のままに文をコピペしてあります。
ご了承ください。

19, Apr, (Thu) ■□■□■□■□■□■□■□
「生後122日目 ・飼育60日目」
『晴れた♪』
今日のろく顔☆

久しぶりに昼間はずっと晴れてたので
帰宅してからすぐに散歩に出した。

陽が長くなって、この時間でもまだ明るい(でも夕日ギリギリ?)のでうれしー。



訳ありでリード2本☆
ただいま~☆



頭のおだんごが乱れまくりになっちゃって

夜外したら、ぷちごっそり抜け毛が紙(ラッピングペーパー)についてる・・・。
げー。
きっと無理な角度でツレちゃったのね。
テキトーに紙巻してごめんよ(>_<)
なので今日はぼさりんこのまま寝かしたよ・・・。

↑ぶた耳さんをカジカジしてるところ☆


今日はいーすけの遠足でした。
茨城県の博物館(名前忘れちゃった)に行きました☆
観光バスの窓から「利根川」と書かれた看板が見えて、
関西人の私には「おお!社会化の地図に乗ってる有名なやつか!」と妙にウケました・・・

恐竜さんの骨。

オオカミさんの剥製。
20, Apr, (Fri) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後123日目 ・飼育61日目」
『20日の憂鬱』
今日のろく顔☆

私が帰宅して10分後にろくたん胃液吐いちゃったよ。
空腹だったんだねー(>_<)
って、キミの15センチ横にある餌入れにはカリカリが入ってるんだけど(^_^;)
カリカリだけだとこーゆー感じだぁ。
犬缶でも・・・。
吐いてなお、餌を食べません。待ったけれど。
そのままだと胃があれるし、胃液が逆流してきたルートの内壁にもよくないし
歯の表面も傷むので、中止中だったミルクをあげました。
ろくたんはうちに来たその日から餌食べなくて、当日は一口も食べずで・・・。
(緊張状態が続いてるとは考えがたいぐらいなついてたけど(笑))
翌日からも1日で4粒とか5粒とかでさー、
大サジやカップではかって投与するレベルじゃなかったよぅ。
ミルク飲むのやっとって感じで。
あえて、毎日の観察記録には書かかなかった実は初日から毎日すげー悩んだ話。
ろくたんだけならろくたんのことだけ心配してればいいんだけど、
今超高齢プレーリードッグ(国内飼育レコードに挑むぐらいよ☆)の介護もあるんだよね(>_<)
これ以上介護だの特別なケアが必要な動物が増えるのはちょっと今の私は
精神的にいっぱいいっぱいですな状況だったのでヾ(´o`ヾ)
まさか餌を喜んで食べないとわっ。
放置してると果てしなく食べません。
当時1キロもあるかないかの子犬が何日何時間食べずに放置でいいのか判断ふのーでちた。
胃液はいてなお放置すべきなの?
観察してると、ろくたんは餌の食べ方がどうもわかってないようだった。
ほぼ液体のものをペロペロなめる、ってことしかできないようで。
餌入れに顔を入れても、カリカリや犬缶を舌で水を飲むように
なめるだけで、歯をひんむいて歯で食べ物をつかみとるってことができてなかった。
まだ離乳食でやっとって感じだったのかな(^_^;)
本人は空腹で食べたい!って感じだったんだけど、
なめるだけ、みたいな。
お湯でカリカリをいわゆる離乳終了後の子犬にあげる程度にふやかして
もなめるだけで、舌で押すことになって餌皿の底にくっついていくだけみたいな?
ためしにカリカリを一粒口に入れてやると
口の中で噛もうとするんだけど、固形物をすりつぶすためにつかう奥歯へ
カリカリを舌でもっていくのがちゃんとできなくて、
口の中であれ?あれ?と餌の粒を探してたり。
もう少し粒の大きいものを口に入れたら、やっとすんなり奥歯へ導くことが
できるようになっていったり。
お皿から歯で餌をとるのも、ドッグフードの粒より大きく、歯でつかみとりやすい
裂いたササミと野菜でやっとできるようになった。
食餌に対するわがままを矯正する、という手法で対処するのとは
次元の違う状態からのスタートだったのかもにゃあ('-'*)
「犬」がここまで食べれないとは思わなかったのでかなり焦ったのはいまとなっては
なつかしい思い出です(>_<)と思ってたんだけど。。。
いつも、毎回、犬の譲渡を受けたら、ブリーダー様に対しても責任を感じます。
望まれて生まれて、大事に育てられたコを受け取っておいて、
「いやーあのコしんじゃいましたよ~」なんてあってはならないので
(=自分だけの悲しみではすまされないと思ってる)、
でも本当に餌食べなかったので、毎朝犬を見に行くのが怖かったなぁ(+_+)
弱ってたり冷たくなってたりしたらどうしようと思って・・・。
動物が苦しそうにしてるさまなんてトラウマ的にもう見たくないって思いもあるし。
朝、六たんの部屋を最初に誰かが通った足音が聞こえたら
「(ケージの中を)見てー。生きてる?」と声をはりあげて聞いたもんです(笑)
返答は「生きてるよ。あたりまえ」が続くんだけど(^_^;)。
犬でここまで食に情熱示さないコは初めてだぁーと
ほんとびっくりだったけど、びっくりするだけぢゃなんの進歩もないし。
生後二ヶ月ちょいの月齢幼い子犬なのに、
病気でなもなく胃液はかれちゃったりしたらさ、
なんとしても何か食べてもらわないと、とあれこれするしかなかったさー。
ろくに食べなくて、でも空腹に決まりきってる翌日にも食べないもん。
他の食べ物で贅沢をさせちゃったせいで、ドッグフード類を拒絶してるのとは違って、
他の食材、おやつ系でさえ、たいして興味を示さなかった。
ひとくちふたくち食べて、『もういりまちぇん』って感じだった。
犬って餌をすごく楽しみにする生き物だという認識でずっときたけど。
(餌の時間に、デカイボウルを用意しただけで、わーいと空のボウルくわえて廊下一周走ってくるおもしろい犬もいたなぁ(笑))
ほんと必死だったなぁ。正直、連日頭と胸が痛かった。
もっと自分で生命維持に必死になってくださ~いみたいな。
でも子犬ちんは、生命維持に最低限なだけじゃ、成長につながらないから・・・。
うちには「お願いだから食べて」なのが集まってる現状なので
せっかくごはんの時間を楽しみにするようになってたくさん(すぎ)食べてたろくたんが
こーゆーことになっちって正直疲れ気味・・・。
ろくちゃんの胃液吐く姿なんてみたくないです。
成長期なのにさー。
いつしか「食べて”くれた”」という言葉で、生き物が食べ物を口にしたさまを
脳内表現するようになってしまいました。くー



21, Apr, (sat) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後124日目 ・飼育62日目」
『ドッグ&キャットフードのリコール問題』
今日のろく顔☆

ドッグ&キャットフードのリコール問題。
去年から続くアメリカでのあれ、日本ではテレビでは報道されません。
ネットユーザーしか情報入らないんじゃない?
まだまだ収まらないというより、回収増えてる?きゅんきゅーん。
つくづく。あれだけのフードが同じ工場で作られてるとは知らなかったー。
んと、(海外メーカーものでなく)日本のメーカーものでも
あんな風に製造を請け負う会社があるのかな?
各食品メーカーが他に人間に使えない廃棄食材を集めて
自社工場でリサイクルしてるのだと思ってまちた。
日本国内では正規品はまったくもってカンケーないからを、
信じてるよ?
大丈夫すかにゃ?
いつ、「いやーごめ。前言撤回ね~。正規品も回収するわ☆ペコリ」
って言われるのかとちょっとドキドキ~(ToT)

今回の騒動以前に、ホントは合成フードをろくたんにあげたくない。
ドッグフード与えるのには、すごーく抵抗がある。
一見きれいな材料名のと、表示だけで、ひるんでしまうのもあるし。
すごく長持ちなのもちょとビビル。
だから自作してましたよー。
普段から人間メシでもいつも考えてるやってることだし。
食品添加物不信派なので(笑)
特に体を作る時期にへんなもんを取り込まず、体質に影響与えたくないなぁー
なんて感じで。
犬飼ってる友達にも今まで3回ほど
「手作りする時間があるなんてヒマしてるんだねー」
と言われたことがあるんだけど、
毎日時間が余ってヒマだから犬で時間つぶすために作ってたわけでは(
;^_^A)

私自身、妙なアレルギーが10年以上出てたのを
日常生活で使うもの食べ物に使うものと体に触れる洗剤(自作に変えた)を考えて変えて
ほぼ克服?できたので、動物さんたちも健康であってほしいな、と・・・。
材料も鳥は抗生物質投与なしもの(これもまた鳥インフル関係考えると
一概に安全とは言えないんですが)とか野菜は100%無農薬に
すると虫がついてるんで(農薬は必ずしも×っていうわけじゃないんで。
体に宿ると×な寄生虫を排除することが必要なケースもあるち)葉ものはちょい
避けてにんじんやじゃがいにもetc.とか・・・。
なんでもホイホイってわけでもないけど・・・。
お値段もどうしてもハネあがるし。

でも、犬の合成ごはんと手作りごはんのどっちがいいって、見る角度によって答えは違う
からそーゆーことをいうつもりでもないんだけど(
;^_^A
それにドッグフードは毛にくっつかないち(笑)できれば併用型でいきたいんだにょ。
話がそれまくりですが、
ドッグフード、メーカーのページに「(今回の騒動に関して)安心しておあたえ下さい☆って書いてるんだから
文面鵜呑みにしなちゃ~い消費者達」ってのは
揺るがないと信じていいでしょーねーとブツブツ独り言書きたかっただけで(つд⊂)

ずっとボサボサだなぁーと思ってた耳毛をカットしてみた。
耳の中の毛は抜いてるけれど、耳たぶ?は伸びてたのー。
内側をT字で剃るゆーきなかったので(ろくたん動くし)
違う道具で・・・。
耳の付け根周辺の毛はどーすればいいんでしょ?
コレ、もっと伸ばして残しておくの?
もっとハサミ入れてもいいのかナ?

時間かかっちゃって、他の用事ができなかったので、
またテツヤさん。
あー長生きできないよー・・・私・・・。

昼間、ろくたんはお留守番してる間、またまたず~~~っと寝ていたようで。
だからって、夜中に起きださなくても・・・。ちびっこなんだからさー。
前髪はまたまた怪しいダンゴ結びに・・・。
ろくたんは、すっかりトイレシーツびりびりしなくなった。(と思う・・・)
時々、私に振り返って欲しいというか呼びつける為に、
前足でひと掻きして、トイレをゴリっと言わせて、
私が顔をあげたら、嬉しそうに尻尾振ってることも。
(それでも私が六を見なかったら、わざと新聞をびりっと破いて気付かせる)
+きゅん!ぐらいなもんで、
ほんと吼えないねー。
ワンと言って呼んでくれても構わないんだゾ?

22, Apr, (Sun) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後125日目 ・飼育63日目」
『訓練競技会』
今日のろく顔☆

今日は江戸川河川敷で行われた、JKCの春季訓練競技大会のお話
21日(土)と22日(日)に行われた、
第73回 2007春季訓練競技大会 を見にいっちきまちた。
(土はヨキ展もあったけれど(
;^_^A)
よく訓練されてる犬達はいつみても素敵です~。
ちなみに私の小学生の時の将来の夢は「犬の訓練士」でちた。
中学生からはドッグショーのプロハンドラーになりたい、に。
その後もマニアックないろんな趣味(馬術等動物がらみ多し)に激しく没頭して~~
にゃっどれもモノになってません???
1日目はかなりいいお天気。
2日目は午後からちょっとどんより曇りさん。
両日とも風がものすごく強くて、河川敷だから??と思ってたら、
1日目あたりは強風注意報出てたそうです~。
もーなんでも飛んでっちゃうよぅ。


↑フライボール♪
フライボール、リアルで初めて見たよ~。
きゃ~どうしてこんなことひとりでできちゃうの!?な賢いわんちゃん、
ちょいと失敗しちゃったわんちゃん、
いろんなわんこ模様が見れまちた('-'*)

↑小型犬もがんばるん♪


ろくたんは2日目にギャラリる。
もし他の犬に反応したり吼えたり暴れたりするようならやめようと思っていたら
すごく静かにしてまちた。
帰りにお店のおじさんにもらったオヤツにもー夢中~。
(ささみジャーキーというものでした(;^ω^A 初めてあげたよ)
もっとちょーだいクレクレ攻撃、必死でちた。


疲れて寝てます・・・

ごはんも食べずにね・・・

あ、目開けた・・・
23, Apr, (Mon) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後126日目 ・飼育64日目」
『平凡に生きた日☆』
今日のろく顔☆



今日は特に何もない1日だったのよ



24, Apr, (tue) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「生後127日目 ・飼育65日目」
『特になにもなぁ~し』
ベッツプラン パピーケアを買って来た☆
今日のろく顔☆


今日は写真だけぇ~(;^ω^A
ここまで見てくださってありがとー

by [わんコッコ!
]: