江戸サイ~千葉・里見公園(1) 2010年4月18日日曜日
日曜日、キコキコ行こうとワトスコフが私の自転車の空気入れていたら・・・
またやった!
デリケートゾーンの金属折れた~(>_<)
大きな空気入れ(メーターついてるスポーツ車用)使ってて、外す時にぐいっとやっちゃうそう。
こんどは前輪~。
これで、純正チューブのアレが前後とも折れました~。
前回、一回目に後輪やっちゃった時は買って2週間ほど(笑)
←1回目の後輪の時。金色の先が折れた☆
高級自転車でないから細部が激ショボなのか、
もともと超デリケートな部品なのか、真相はわかりゃしませんが、
よく折れるなぁ~。
前はどこをどう直すかわかんなかったので、自転車屋さんに持って行ったけれど、
その時「チューブごと交換するしかねぇ~」と聞いてたので、
今回は自力でやってみることにした☆
人生で初めてのチューブ交換でぇす☆
パンクじゃないのにねぇ・・・。
まだ自転車買って4カ月チョイなのにねぇ~
前後交換かぁ~。
お外でパンクして、チューブ交換が初体験でアタフタするより、
室内で予行演習つぅのも悪くないか・・・。
と、ゆーわけで☆ 開始~☆
完全お外想定(笑)ってことで、すべて携帯してるものでやってみまちた。
前輪外して~

サドルバッグに入れてたタイヤレバーを初めて開封~。

タイヤレバー差し込むのって、結構チカラいるにゃ~。
しかし、路上でヘコたれてらんないもんねっ。
私、お箸より重たいもの持ったことなんて・・・
体重30キロ超えの大犬を抱っこして2キロ歩いて帰ったり・・・
コンクリブロック持ち上げたり・・・・
・・・か弱くねぇか・・・
でも腕力と指力は違うぉね~。
指力はたいしたことねぇや・・・。
んでも、自力でぐいぐい。
タイヤを開けてチューブを取りだした。


森次さんのホイール~

サドルバッグに入れてたチューブをこれまた初めて開けてみた~。

新旧チューブ並べ☆
チューブを差し入れてタイヤかぶせて、
次は空気入れるんだけど・・・
空気いれも、携帯してる、ちっこい65g空気入れを。

これ、ほんとに小さいし、シュコシュコしてみたことあるけれど、
「ほんまにこんなんで空気入るの!?」みたいな感じで・・・。
「一体何シュコしなあかんの!?・・・ま、お守り代わりってことで☆」
なーんて思ってたんだけど、
ばっちり空気入ってびっくりぃ~~☆
この件で、何分ロスったかな?30分は絶対経ってない。
15分かかったかな?
「初めてにしちゃ、私にしちゃ、早い作業なんじゃないでしょか?」と
自画自賛モードに突入する単純な性格ヽ(´Д`;)ノ
しかし、自分でチューブ交換した自転車、オソロしぃ~~(>_<)
とびびりながら外に出たけれど、
おかしいこともなく、ちゃんと走れたので、一連の作業も成功してた模様☆
はてさて。
江戸サイの右岸の下流の方に上がりました。
ポニー乗れる所を過ぎると・・・
あっ!

今日は「日本警察犬協会」の競技会だったわー!

「第64回日本チャンピオン決定審査会」
忘れてた~。

かっこいいなぁ~☆
今日は見学は諦める。。。
江戸サイ右岸をキコキコして、名前忘れちゃった橋を渡って左岸・千葉県へ~☆
先週から、千葉側にハマっております☆
景色がイイ!
今日は先週看板を見た、里見公園とやらに行く予定☆
おうちに帰ってから検索したんだけど、
里見公園って
「室町時代に里見氏が北条氏と戦った古戦場跡。
江戸川に面した海抜20m余の台地上にあり、噴水や花壇を配した西洋庭園があるほか、桜の名所としても市民に親しまれています。
園内西側の丘陵上からは江戸川の流れを眼下に、天気に恵まれれば遠く富士山なども眺望できます。
公園の一角には、明戸古墳や昭和44年に東京の小岩から移設した北原白秋の旧宅「紫烟草舎(しえんそうしゃ)」、
などがあります。
園内には桜のほかにバラ園、藤棚、梅林、モミジ林があり四季折々の植物が楽しめます。」
だって~
うむ。古戦場でございますか・・・。
屍累々だったかと思うと、怖いです。。。
道中にあったコレ↓↓自転車の形だぁ~(*'ω'*)

階段状になっていて、
川のキワまで降りられる~ヾ(゜▽゜*)ノ

ざぶんっと結構波来るね~☆
おっ あれは・・・

スカイツリー (*゚▽゚)
特に興味はないけど、ハヤリものだからとりあえず押さえておこうな人、手をあげてー!
私だよっ(つД`)
この棒は・・・

昭和初期?の、物干しざお降ろしみたい(*゚▽゚)

Y字の間につりざお乗せて、楽して釣りするやつなのかな??

↑左側に見えるのが双子建物。
同じ岸から見てマース☆
ちょいと里見公園を通り過ぎて・・・
前回すごく気に入った、クネクネ道へ☆
あれ?
クネクネ道の写真撮れてないや~。

▲これは先週の写真
「この辺」のところに小さい川だか用水路だかがあるの。
今日はその傍まで行ってみたい☆

丁度、2羽のカモ風味の鳥さんも飛んできた~☆

▲この石を人工的に敷き詰めて、金網を配したところだと安全に降りられるよね(=^ω^=)
チョイ足元がぐらつくので慎重に進んで行ってたら・・・

んん?

ぬおー!!

へっ へびー!!
生きとるー! 動いとるー!

どうも3匹ほどいたようです・・・
この、石の下はヘビの巣になってるわけ!?
おうちに帰って確認したら、毒のないアオダイショウなようです。
でも、こわいやーんヽ(´Д`;)ノ
やっぱりヘビいるんやねぇ・・・。
草っぱらもあんまし油断して行かれへんね・・・
気を取り直して・・・

目印な所まで行ってUターンして、里見公園にゆきまーす。
ほんとはもっと下流側の、車が通る急な坂道の方が、
すぐに駐輪場に行ける場所なんだけど。
今日は距離が稼げないから、
ちょいと狭い坂でも登ってみるかー?なーんてやろうと思ったけれど・・・

ところが・・・・

坂が急すぎて・・・
1キコもできなーい☆
自転車にまたがってバランス取ることさえできなーい*´∀`)*´∀`)

手押ししかないな・・・
と、次に目に飛び込んできたのは・・・

階段・・・
仕方ない・・・担ぎましょうぞ・・・
次に登るのは・・・って、まだあんの??

これですか・・
さっき登って来たところを振り返ってみよう・・・

軽い小径車でよかった・・・・( ;∀;)
でも・・・自転車で行くようなところちゃうやん・・・・
上がったら。

看板あった~。
里見公園内は自転車×らしぃので、ハジッコに止めて散策☆
里見公園は入園料だのそういう類のはゼロ円です。

▲お店があったょ

▲サビ猫ちゃんがいた~☆
マイペースでかわゆい☆
画像が多くなったので一旦切りまーす☆
よかったら続きも見てね☆
>>NEXT >>HOME >>ポタリスト