街ポタ 江戸サイ~千葉県野鳥の楽園~浦安魚市場~江戸サイ

                                              (この頁のみ2dogフォルダ)
16, May, 2010 (Sun.)f 

久しぶりに自転車日記です(笑)

今日は街ポタです。
SoLiveを見たら東南東の風2m/sだったかな?
でもうちの家でも割と風があります。

江戸川サイクリングロードについたら・・・車!車!
駐車場に入りきれなかったのかなんかしらんけど、手前の道路にも路駐の嵐~(;´Д`)ノ
そして、河川敷にあふれんばかりの人。
ひえええーーーファミリー遊び展示場かと思ったぞ。
今日は下流の方へ向かって、千葉県を街乗りする予定。
ワトスコフの設定した今日の目的地は、「野鳥のなんちゃら」と「浦安魚市場」らしぃ。
v
江戸川閘門を左に抜けて・・・するとそこでも家族連れの展示場。
土手横のわずかな狭い芝生地帯に、テントが連なり、みなBBQらしきことをしている(  ゚ ▽ ゚ ;)
人の趣味は色々ですね☆ 
私、BBQより、弁当持参で現地で食う方が好きです(笑) 準備も後始末も面倒くさいもん(笑)

さて、ジュウジュウの煙を「臭ぇ!」と失礼にも(肉嫌いだから肉の匂いもあんまし嗅ぎたくないわにゃ)
思いながらキコキコすすみます。

妙典小学校の横を抜けて、
v
市街地へ向かいます。
v v
▲電車の車庫かなんか。東西線??


風強ーい。
住宅街の中なのに、突風な横風くらって、
自転車が右へがーっと持って行かれたわ~~☆
この体重の私でもっていかれるんですから、20代の体重30キロ台の私だったら、車道まで
吹っ飛ばされてたりするんでしょか??
うぅぅ・・・歩道がぁ~~。なんて道が悪いの・・・(>_<)
全然バリアフリーくねぇ・・・。
言え一応傾斜とかはついてますよぉ。
v
これはまだかなりマシな方

でも、これじゃ、車いすの方、一人で歩道をゆけないわ・・・。
電動車イスでだって危ないよぉ。
車道交差点の度に、ガタガタ傾斜角度の高い歩道に乗り上げてゆくの。。。
また歩道もつぎはぎだらけ、というかまっすぐなところがなくて、ものすごい振動なの。

歩道の状況をすごくチェックしながら進まないと危ないから、下ばっか見てた(>_<)
ぐっとしっかりハンドル持ってないと行けないので、手が痛くなった(笑)


さて、地図片手に野鳥の楽園だかを目指しているのですが・・・
なかなかたどりつけませんぇ~(笑)
vvvv
ユニディとニトリの看板が見えまーす。
まぁ野鳥の楽園に近づいてる感じ?(笑)
v
ゲームの「サイレン2」でこんな感じの団地脇のしげみを探検したなぁ~(>_<)
v
でも普段、車だと数秒で通り過ぎてしまって何の発見もできないようなところをゆっくり行けたり、
生涯立ちよることもなかったであろうようなところも行けていいかな?
b
またユニディとニトリだぁ~☆
持ってるのが非常に簡素な地図なので、地図みたところで、ある場所の雰囲気、しかわからな~い☆
電脳化して、カーナビつけるか??

そこから住宅街を走り抜けると・・・
v
萌え風景です。
すぐ手前には
v
チェレステな色の自転車と布団が放置されてまーす

vv
あ、地図上どんどん近付いてるカモ?

でも、肝心の野鳥の楽園の入口がさっぱりわからない。。。

うむ?
vvvv
宮内庁新浜鴨場 という御門が閉まりきった施設に出くわす。
v
看板?の「宮内庁新・・・」が、かなり見えにくくなってるけど、上書きしないのかな?
このような施設があるとは知りませんでした。
(全国に二か所ある鴨場のうちのひとつなんだってー。あと一個は埼玉。)

私:「なにここ!? 鴨撃ちプレイするところ?」
ワトス:「いや、カモ料理の為の鴨飼ってんじゃね?」
私:「カモ料理って、鴨南蛮そば??」
ワトス:「いや、もっと高級メニューだろう・・・」
などと会話しながら、
写真撮ってる私たちもしっかり監視カメラに写ってたりするのかしら?
v
▲門の隙間から中写してみた。


帰宅してから、検索してみたところ・・・(by宮内庁HP)
池に集まった野生の鴨を訓練されたアヒルを使い引堀に誘導し,絹糸で作られた叉手網(さであみ)と
呼ばれる手持ちの網を用いて鴨が飛びたつところを捕獲するものです。
この技法は,江戸時代に将軍家や大名家に伝わっていたものを明治以降,
皇室が継承して今日に至っています。
鴨場は,内外の賓客接遇の場としても用いており,
毎年11月15日から翌年2月15日までの狩猟期間に招かれた閣僚,国会議員,最高裁判所判事や
各国の外交使節団の長等がこの独特の技法で自ら鴨を捕獲します。
 なお,捕獲した鴨は,国際鳥類標識調査に協力して種類,
性別などを記録し,標識(足環)をつけ,すべて放鳥しています。


つまり、伝統手法でカモをキャッチ&リリースするプレイ、ということでしょうか?

リリースするならキャッチしない、派の私なので・・・。
だって、「人間に捕まった!」という状況は、十分に死にそうな恐怖を与えるんだもんっ。


この施設のすぐ2メートルほど手前にはどぶ川系の川だかがあり、
子供たちが、棒の先にスルメをつけて必死で水につけていたので、
おそらくはアメリカザリガニが採れるのでしょう。うぅぅ・・・参加したい・・・・。


鴨場とやらとくっつく形で野鳥の楽園があるはずなのですが・・・
てか、どっから野鳥の楽園に入るのかわかんねー(>_<)
施設も不明瞭~~~(>_<)

ちょい上の写真の「青葉スポーツ広場」の背面にほそながーい公園があるのですが、
それに沿ってある道が、目的地へつながってるとわかりました。
なんだ、すぐそばに来ていたのかー。
v
矢印の道をキコキコして・・・すぐ
f
この看板?の左側へ細い道がありました。

オートバイは×だけど、チャリOK
そのままゆけます。
でも。。。
v
▲こげな道を進み・・・
左側の景色の中に
v
野鳥を探す、
v
それだけのプレイ!?(右側はただの住宅街)
はい。マジで、ソレだけです・・・・。

v
うむ。
かなり、入る気なんて起こらん・・・
v
こんな茂みの中は、フェンスがなかったとしても遠慮したい。。。

v
一応、左側に延々と続くフェンスには、鳥さんの説明もありますが。



v
ま、自然豊か系に属すると言えばそうですが・・・・
 ( ´_ゝ`)フーン 感も否めず・・・。

v
右手に、小さな施設があった。
「千葉県行徳野鳥観察舎」だそうです。

そのすぐ正面、左手はこんな感じ。
f
この鳥さん達は、おそらくは、
v
どうも、(日に2度だけ?の)餌付けタイムの直後に来たようなのですが、
巻かれたフに群がってるのは・・・
お約束の、こいつら↓↓
v
ただのドバトです。
g
川から上がって来た野鳥が一羽、ポリバケツの上に乗りました。
お立ち台??
目立ちたがり屋な模様。

v
濡れた体を乾かしてるらしぃ。

v
ああ。はい・・・・。
そうですか。

v
先ほどの野鳥観察舎のすぐ横に並んで、こんなんがあって、
その隣には鷹ととんびが複数入ってる狭い金網があってぇ~

それだけでーす
v

入口からずっと1本道でした。
それをファイナルまでゆくと・・・
v
反対側の、「塩浜橋」からの入口になるだけです☆

v

v
この道をま~~~すぐ行って、
私がさっき来た道を逆走するのみです。

うむむ。。。
いやはや。。。
なんといいますか。。。

通りすがりの方の話してるのが聞こえてきたのですが、
車で、数匹のわんちゃんをカタカタプーンして来られた方たちだったのですが、
「はぁ?これまっすぐ来て終わり?」「また戻るだけ?」とブチブチ文句を言ってました。
わかります。。。

・・・「野鳥の楽園」はちょっと言い過ぎじゃないでしょうか?
水元公園の方がスケール上。。。
他にもいっぱい、普通にドライブで行った先の方が、もっと自然豊かでいろんな鳥が見られたりしましたし。
かなり拍子抜けな場所でした(笑)
ここのファンの方には申し訳ないですが、
なんだったの?ただの犬の散歩コース?って感じで。。。

ここに到着するまでの間、
住宅街に一軒家のそこそこ大きめのおうちの廃墟がありました。
そっちの方が萌えました。
住民の方が結構道を歩いてたので、写真は取れず・・・。
正面に回ってじっくりウォッチすればよかったなぁ。。。
なんか、出そうな雰囲気がよかったのに。。。
てか、アレ、いましたけれども(笑)

さて。さきほどの塩浜橋のところから西方向へ向かうと。
c
少しだけこんな道。
赤い方が自転車道らしいです。
この辺はちゃんときれいに舗装してあって、走りやすかったけれども、
ほんの少しだけの距離です。

さて。
引き続き道が悪いのでずっと下を見ながら走って・・・。
あまりにひどすぎるので後ろから来る車にビビりながら車道を行ったり・・・
(うおーこんな所でサンデードライバーにひかれたくないよ~~(>_<))
v
ああ、なんてわかりやすい看板。

その一つ手前は。
v
サビレ感、もとい、サビ感がいいですね☆
v
普段は営業なさってるんでしょうか?
ふと、神官ポーにより、不思議界に連れ込まれてしまったかのような空気が流れています。

さきほどの魚市場の看板の建物は
v
でっかくくじらの絵とか書いてあります。

ココを左に曲がると。
v

v
こんな感じ。

あれ?
となりでワトスコフが「閉まってる!?」とか言い出してる~~。
確かに定休日は月曜日だから今日はやってるはず。
うーん、時間が遅いからじゃない?? 16時回ってるからね☆
って、まじで自転車止めて、中に入る気だったの!?(笑)

もし開いてても、
ハナっからお買い物する気はなく、外で自転車番してるつもりだった私( ̄▽+ ̄*)キャー
なんかね、市場系のざわめきは苦手なのよ~(笑)


「うまい干物でもあれば買ってかえろうと思ったのに」
って魚市場まで来て干物狙い!?
ピチピチ魚じゃなくて??(笑)

なんだかよくわからないけれど( ̄∇ ̄+)
魚を持ち帰らずに済みましたぁ~☆


さて。
浦安橋というのをはじめて渡りました~。
v
中ほどを過ぎて。
なんとか島、名前忘れた、江戸サイ沿いに見えるあの中州の島の上も超えるんですねぇ。

v
手前の端っこの朽ちた建物萌え~。

v
真ん中のあずき色の道が江戸サイゅ。

魚屋の前で写真を撮ってから、ここまで、ゆっくり、止まって写真撮ったりしてで
15分で来ました。
普通に走ればすぐ着いちゃうようです。

ここから、江戸サイをキコキコ走って~。
江戸サイちょびっとそれて、サクラのトンネルチェック~。

v v
サクラも散り、すっかり新緑状態~。
これから毛虫ポタポタシーズン?? もう毛虫もおしまい??